2004年12月29日水曜日

キヤノン、家庭用プリンターで8年ぶり国内首位へ

昔はプリンタと言えばキヤノンだったのに、PM-700C vs BJC-420J の時の CM 対決でキヤノンは大敗したんだよな。エプソンは内田有紀が意味無くハミ乳で踊る禿しくバカっぽいムカツク CM で、キヤノンはペンギンが印字の美しさをアピールする CM だった気がする。この結果は当時の私は結構衝撃的で「あぁ、プリンターも性能をアピールする CM よりも、バカに訴える CM の方が正しい時代になったんだなぁ」と思ったのが記憶に残っている。

技術力

というか当時のインクジェットプリンタの技術力はキヤノンがブッチギリで、PM-700C の前の世代のエプソンの MJ-700V2C とか(私も買ったんだけど)とんでもなく壊れまくりの酷い製品だったんだよな。エプソンはそれまでずっと熱転写方式のプリンターだっただけに、昔からバブルジェット方式でやってたキヤノンはさすがにこなれてたように思う。

しかし

CM 対決以来キヤノンのプリンターをずっと応援してきたんだが、やっと逆転となり結構うれしいな。

家庭向けA4カラープリンタカタログ

当時のプリンターがいい感じにまとまっている。思えばアルプス電気とかも当時は結構シェアもってたんだよな。

2004年12月15日水曜日

Marvell Yukon の謎

最近のASUSTek Computerのマザボの LAN チップがMarvell Yukonになってるという話は以前に書いたけども、今日は面白いことを発見したので書いておく。

たとえば

Marvell Yukonのマザボを最初に組み付けたときは電源が入った状態で LAN ケーブルを接続しても Link ランプもなにも点かない。つまりこの状態では WOL もへったくれもない。Windows をインストールしたあとも同様であるが、ドライバーを入れると Link ランプが点灯するようになる。その後は電源を切っていても LAN ケーブルを接続すれば Link ランプは点灯する。つまりは Windows のドライバーの中にファームウェアかなんかが入ってて、それを一度ロードしないことには何も出来ない。

Linux のドライバの場合はどうなんだとか、tg3 と bcm5700 でどう違うかとか、そのあたりちゃんと調べてみると面白いかも。

しかし Marvell のチップって中身は汎用 DSP かなんかで、ソフトウェア駆動してたりするのかのぉ。

そういえば

昔に多様な感じのモデムとかあったなぁ。家のガラクタをあさればソフトウェア駆動の Intel の ISA モデムとか出てきそうだ。

そういえば昔の IBM Aptiva についてたモデム/サウンドカードもそんな感じだったなぁ。

2004年9月27日月曜日

いまどきの 光学ドライブ

Linux 機についてる光学ドライブがいい加減古いので、新しくしてみようと考えてみる。Windows 機には父から相続した LG 電子(!!)の GCC-4320Bとかいうドライブがついているので、新しいドライブを Windows につけて、LG電子を Linux に移植する感じかな。

さて、いまどきはどの光学ドライブがいいのだろうか。

PLEXTOR PX-712A/JP

やっぱ信頼と実績のプレクスターかのぉ。B’s Recorder GOLD 7 BASIC が付いてくるのが、なんといってもすばらしい。

DVD+R   x12
DVD+RW x4
DVD-R x8
DVD-RW x4
CD-R x48
CD-RW x24

ProductName内蔵型 DVD±R/RW PX-712A/JP ホワイトモデル ATA/ATAPI 5 (IDE) 互換

ProductNameB’s Recorder GOLD 7 BASIC

パイオニア DVR-A08-J

これなら DVD±R を x16 で焼けるぽい。DVD+R DL にも対応してるしハード的にはすばらしいのだが、付いてくる RecordNow?! とかいうソフトが妖しいな。

DVD-R    x16
DVD-RW x4
DVD+R x16
DVD+RW x4
DVD+R DL x4
CD-R x32
CD-RW x24

ProductNameDVR-A08-J ATAPI内蔵 DVD±RWドライブ

I-O DATA DVR-ABP16W

2004年7月1日木曜日

トロイ

久々に映画などを見に行ってみる。

感想

映画トロイはギリシャ神話のトロイ戦争を題材にしたものだ。ギリシャ神話でのトロイ戦争は神々が介入しまくりのトンデモ戦争なのだが、この映画では神々の要素は一切排除されている。歴史的にもトロイ戦争はあったことになっているので、実際のトロイ戦争を予測して描いている点は非常に面白かった。トロイの町並みや大船隊、戦闘シーンなども今の技術があってこそ描けるものだと思うし、いやはや技術の進化というのはすごいなぁと思った。

しかしながらトロイ戦争を1本の映画に納めるにはさすがにキビシイ感じで、ギリシャ神話のトロイ戦争の予備知識がないとキツイかもしれないと思った。まぁ欧米ではトロイ戦争は日本での源氏物語並みの認知度のようなので、大丈夫なのかな。

追記 (2004/6/29)

別バージョンがあったようだ。

オデュッセイアは文庫本とワイド文庫本の違いだけのようだが、イーリアスの方は訳者が違うようだ。こちらの呉茂一さんの訳のほうが好評のようだなぁ。

2004年4月12日月曜日

RAIDでのスワッピング

16:48 >tenkou< こう2つディスクにswapつくって
16:48 >tenkou< なんとなくRAID0ぽくパフォーマンスあっぷ!
16:48 >tenkou< みたいなことはできないものか。

The Software-RAID HOWTO

swap の パフォーマンス向上のために RAID を使う必要はありません。fstab ファイルにおいて複数のスワップパーティションに同じ優先度を与えると、カーネル自身がスワップをストライプにすることができるからです。

そのための fstab の記述は-

/dev/sda2       swap           swap    defaults,pri=1   0 0
/dev/sdb2 swap swap defaults,pri=1 0 0
/dev/sdc2 swap swap defaults,pri=1 0 0
/dev/sdd2 swap swap defaults,pri=1 0 0
/dev/sde2 swap swap defaults,pri=1 0 0
/dev/sdf2 swap swap defaults,pri=1 0 0
/dev/sdg2 swap swap defaults,pri=1 0 0

やってみた

$ cat /etc/fstab
proc /proc proc defaults 0 0
/dev/hda5 none swap sw,pri=1 0 0
/dev/hda1 / ext3 defaults,errors=remount-ro 0 1
/dev/hdb5 none swap sw,pri=1 0 0
/dev/hdb1 /backup ext3 defaults,errors=remount-ro 0 1
$ cat /proc/swaps
Filename Type Size Used Priority
/dev/hda5 partition 497972 0 1
/dev/hdb5 partition 497972 0 1

2004年4月4日日曜日

旅行用のトランク

今まで旅行用には国内線で機内持込可能サイズの奴を使っていたのだが、壊れてきたので代替を考えてみる。

国内線 お手荷物について

機内へ持ち込める手荷物は、容積が45cm×35cm× 20cm程度以内(JAC・HAC路線は、40cm×25cm×15cm程度以内)のもの1個に加え、身回品等を収納するショッピングバッグその他カバン類(3辺の和が85cm以内)1個に限ります。重量については、持込手荷物と身回品の合計で10kgを限度とし、無料とします。

【RIMOWA TOPAS トパーズ】ボードケースNo.6224

とりあえず定番というかよさげなのがこれ。ドイツ製のはずなのに日本ローカルの手荷物規格ぴったりサイズなのがよさげ。

サイズ:よこ45cm たて35cm はば20cm 重 さ:2.8kg価格  62,000円 (税込65,100円) 送料別

【FIVE WOODS】Classic No.41028 (トランク)

こないだ買ったダレスバッグのシリーズ。これもよさげ。しかし重いな。

サイズ:よこ48cm×たて35cm×はば17cm 重さ約3.6kg価格  80,000円 (税込84,000円) 送料別

サイズはオーバーしてるけど、まぁ程度だし平気だろ。

TUMI 26004 コンピューターブリーフデラックス・ブリーフ・ウィズ・コンピューター・インサート

アメリカのエグゼクティブ(笑)の間での定番。

国内直営店価格  92,400円  (税込)発売記念価格  61,600円 (税込64,680円) 送料別サイズ:43cm×33cm×20cm

2004年2月5日木曜日

ダンジョンズ&ドラゴンズ

いつの間にか D&D のセットもどかいっちまってるし、この際全部買いなおそうかな。

シナリオ集

サプリメント

2004年2月1日日曜日

インスタントラーメン HOWTO

袋に入ってるインスタントだが、あれも調理のやり方によって けっこう出来上がりに差が出る。

ナベに所定の水を入れて、湧いたら麺を入れて、そこにスープを投入して できあがり、というのが通常のやりかたであろう。 しかし、これでは麺の茹で方としてはあんまりひどいではないか。 みんな、インスタントラーメン以外の麺類で、こんな茹で、食べ方するか? 考えられないだろ?

麺を茹でるには、できるだけたくさんの湯が良いだろ。 茹でるのに使った水をそのままスープに使うなんてありえないだろ。 特に、インスタントラーメンを茹でるのに使った水をそのまま汁に使ったらそりゃまずい。 味も健康上も具合悪かろう。

だから、スープを溶く湯と麺を茹でる湯は別にしよう。 それから、少なくとも普通のサイズの鍋で、充分な湯で茹でよう。 茹で上がったら、ザルで水を切って、汁を張ったドンブリに麺をあければよい。 これだけで袋インスタントラーメンも随分味が違うぞ。いや、まじで。

(以上、インスタントラーメン HOWTOより引用)

とのことなので、早速実験してみた。

実験環境

ここではインスタントラーメンHOWTOに基づく調理法を藤田法、従来の調理法を従来法と定義しておこう。実験に使用したのは「明星 中華三味 広東風」。同じインスタントラーメンを2つ購入し、1つを藤田法でもうひとつを従来法で同時に調理した。藤田法に用いた鍋はパスタ用のデカイ鍋、従来法に用いた鍋は雪平である。

調理法の違いによる味を純粋に比較するため、具は一切使わずに調理し、試食を行った。

視覚による比較

まず見た目であるが、すぐにわかるのは油の量である。藤田法で調理したラーメンでは、多少油は浮いているものの表面を覆うほどではない。しかしながら従来法で調理したラーメンには一面細かな油が浮いている。おそらく従来法では麺に付随する油が表面に浮いているのである。

そしてスープの色もかなり違う。藤田法で調理したラーメンのスープは澄んだとまではいかないが、比較的純粋な醤油色である。しかし従来法で調理したラーメンでは明らかに濁った色となっている。従来法では麺の茹で汁が入ってしまっているため、スープが濁ってしまうのであろう。

最近は油の多いラーメンも好まれている傾向にあるため、油の量で優越はつけがたい。しかしスープの色での比較においては藤田法の勝利といえよう。

嗅覚による比較

ラーメンにおいて重要な要素のひとつともいえる匂いであるが、こちらについてもかなりの違いがみられた。藤田法で調理したラーメンでは、匂いは純粋な醤油のいい匂いである。しかしながら従来法で調理したラーメンでは醤油の匂いもかすかにするが、それ以上に麺の茹でた匂いがきつく、醤油の匂いを完全に殺してしまっている。これではせっかくのXO醤が台無しである。

嗅覚による比較においても藤田法の勝利としたい。

味覚による比較

さて、最も重要な味覚による比較である。こちらについてもかなりの違いがみられた。

藤田法で調理したラーメンであるが、驚いたことにインスタントラーメンとは思えない味である。なんというか非常に澄んだ味で、インスタントラーメン好きには物足りないと感じるかもしれない。昔のラーメン屋さんで食べたラーメン、そんな味であった。

そして従来法で調理したラーメンであるが、こちらは食べなれたいつものインスタントラーメンの味である。しかし藤田法で調理したラーメンと食べ比べてみると、今までインスタントラーメン特有の味だと思っていた部分は、実は麺の茹で汁の味だったんだろうなぁと感じた。これはこれで好きな人も入るとは思うが、こうやって比較してみると藤田法の方がラーメンの種類による味の違いをより楽しめてよいだろう。

終わりに

藤田法と従来方という2つのインスタントラーメンの調理法の違いによる味の違いを紹介したが、いかがだっただろうか。皆さんも是非一度、藤田法によるインスタントラーメンの調理を行ってみていただきたい。

追記

nakanot 先生が追試された模様

2004年1月1日木曜日

小龍包HOWTO

この文書は自宅で小龍包を作る方法について述べたものです。小龍包を作る前に、点心HOWTOなどの関連文書を読んでいることが望ましいのですが、必須ではありません。

はじめに

この文書は古いかもしれません。配布サイトをチェックして、アップデートされているかどうか確認してください。

フィードバックとクレジット

本文書についてのフィードバックは歓迎です。しかし作者の機嫌で返事は来ないかもしれません。質問のまえには, FAQ をよく読んで下さい。

この文書はフリーです。この文書は有用であることを期待して配布していますが、いかなる保証も行いません。また商業利用や食用を含む特定目的への適合性に関しても、暗黙の保証も含めていかなる保証も行いません。

小龍包の原理

小龍包はゼラチン状の鳥のスープ、および豚のひき肉の油がスープとなります。ゼラチン状の鳥のスープの変わりにラードでもそれっぽくはなりますが、小龍包の味ではなくなってしまいます。鳥のスープと豚の油のハーモニー、これが小龍包のうまさの原理なのです.

ゼラチン状の鳥のスープは、鳥足のゼラチン質のところを煮出して作成するのが本来の姿ですが、鶏がらスープをゼラチンで固める方法もあります。本文章では比較的入手しやすい鳥の皮のゼラチン質を使用して作成する方法を紹介します。

小龍包の原料

小龍包の原料は以下のとおりです。

  • 薄力粉 200g
  • 中力粉 50g
  • 水 140cc

中身

  • 鳥皮1パック (あれば鳥足)
  • 水 500cc
  • 鳥がらスープの素 水500cc分
  • 豚挽肉 500g
  • 塩 10g
  • 醤油 10g
  • 胡椒 少々
  • 砂糖 少々
  • 万能ネギ 少々
  • しょうが 少々

小龍包の作成

まず、皮を作成します。薄力粉と中力粉と水をガシガシこねます。いい感じになってきたら10gづつぐらいにまるめて、しばらく寝かします。

次に、スープを作成します。鍋に水500ccを沸騰させ、鶏がらスープの素と鳥皮(あれば鳥足)を投入します。なんとなく半分ぐらいの水の量になったら冷まします。十分に冷めればかたまるはずです。

次に中身を作成します。豚挽肉をボールに入れコネます。残りの材料を適当に入れつつ良くこねます。いい感じになってきたら最後にゼラチン状にかたまったスープを入れて混ぜ合わせます。

そして皮を伸ばして中身を包み、セイロで蒸します。蒸す時間は 7~8 分ぐらいが適当でしょう。

FAQ

皮が破れてしまいました

  • 残念でしたね。もう少し中身の量を減らしましょう。

皮が厚くなってしまいました

  • 残念でしたね。もう少し中身の量を増やしましょう。

余ってしまいました

  • ラップに包んで冷凍しましょう。食べるときは10分ほどセイロで蒸せば大丈夫です。